ブラックマジシャンとは
初代遊戯王の主人公が使っていたエースカード。
発売されてから15年くらい良い感じの強化は無かったが、2016年のザダークイリュージョンでがっつりサポートカードが収録されブラマジデッキとして機能できるようになった。
さらに3年後の2019年にはレジェンドデュエリスト編6で、ブラマジガールを含めた強化がきた。
おろまいと特殊召喚とドロー効果のマジシャンズソウルズや、ブラマジとガールを入れ替えて発動無効のマジシャンズコンビネーションや、デッキトップ固定とドロー効果の魂のしもべなど。
ガールを入れるメリットができ、全破壊の黒爆裂破魔導が使いやすくなった。
しかし、ガールを含めたサポートを入れることで展開力は増したが、事故率が高く妨害が構えられないことが多くなった。
そのため、ガールは入れるけどガールサポートは入れないで、罠を多く採用し妨害をちゃんと構えるブラマジデッキが安定感があって強い。
ブラックマジシャンのデッキレシピ

カードの紹介
メインのモンスター
ブラック・マジシャン×3・・・このデッキで一番使うので3枚。
幻想の見習い魔導師×2・・・手札を捨てると特殊召喚でき、場に出たらブラマジをサーチできる。魔法使い族闇属性の打点を2000上げれるが、事故を考えて2枚。
ブラック・マジシャン・ガール×1・・・ガール専用のカードはないが、マジシャンズソウルズで墓地に落とすことで、魂のしもべで2枚ドローできる。ドロー効果があるブラックマジシャンズを狙ったりもできるので1枚。
マジシャンズ・ロッド×3・・・召喚時にブラックマジシャンと記されたカードをサーチできるので3枚。
灰流うらら×2・・・手札誘発で増殖するGなどデッキを触るのを止めることができる。罠を絡めた妨害のほうが強いのと、同じ手札誘発のヴェーラーを採用する都合で事故を考えて2枚。
エフェクトヴェーラー×2・・・手札から墓地へ送ることでモンスター効果を無効にできる。魔法使い族でチューナーなので融合素材やシンクロ素材にできるので2枚。
マジシャンズ・ソウルズ×3・・・デッキからブラマジかガールを落としながら特殊召喚でき、余った魔法罠をコストに2枚までドローできる。効果が多く強いので3枚。
魔法カード
ハーピィの羽根箒×1・・・魔法罠を全破壊できる。ブラマジがいるときに全破壊の黒魔導もあるが、他にも魔法罠を除去する方法もあるので、事故らないハーピィを1枚。
成金ゴブリン×1・・・デッキトップをいじれる魂のしもべや黒の魔導陣と合わせることで疑似的なサーチになる。デッキ圧縮しすぎても弱いので1枚。
魂のしもべ×2・・・デッキトップにブラマジカードを持ってこれるので、ドロー効果と合わせるとサーチになる。墓地でドロー効果もあるが、初動でデッキからブラマジを送れてないと使えないので、安定を考えて2枚。
墓穴の指名者×2・・・うららを打たれると初動がボロボロになるので対策用に2枚。
黒魔術の秘儀×1・・・ブラマジかガールを含めて融合できる。被ると事故るが、ブラックマジシャンズのドロー効果とブラマジを墓地に送れるのは超お得になるので1枚。
イリュージョンマジック×1・・・マジシャンズロッドはあるのにブラマジがいなくて妨害が立てられないときに、ロッドでこれをサーチすることでブラマジに変換できる。
黒の魔導陣×3・・・デッキトップを並び替えながら、ブラマジカードを手札に加えられ、ブラマジが特殊召喚できると相手のカードを1枚除外できる。
罠カード
マジシャンズナビゲート×1・・・手札からブラマジとデッキから魔法使いを特殊召喚できる。うららも増殖するGも貰い使いずらいが、墓地効果の魔法罠を無効にする効果は強いので1枚。
天龍雪獄×1・・・相手の墓地のモンスターを特殊召喚でき、さらに対象とらない除外できる。リンクにつなげたり妨害になるが、ターン1と墓地使わない相手に効きにくいので1枚。
ドラグマ・パニッシュメント×1・・・エクストラを墓地送って相手のモンスターを破壊できる。ヌトスを送ればさらにもう1枚破壊できる。ターン1で次のターンまでエクストラ使えなくなるので1枚。
強制脱出装置×1・・・モンスターを手札に戻せるので、妨害としても使え、ブラマジを戻してナビゲートや、ロッドを戻して再度召喚、見習いを戻して打点上昇など、汎用性が高いので1枚。
大捕り物×1・・・相手モンスターのコントロールを得るので妨害とリンクに繋げられるので1枚。
スキルドレイン×2・・・全モンスターの効果を無効にでき、ブラマジには効果がないので相性がいい。ロッドなどの効果はチェーンして融合やイリュージョンマジックでリリースすれば効果を適用できる。最近のインフレテーマに対応するために2枚。
神の宣告×3・・・ハーピィの羽根箒を高確率で止めるために3枚。
エクストラのモンスター
超魔導師ブラックマジシャンズ×1・・・魔法罠が使われると1枚ドローでき、破壊されるとブラマジとガールを特殊召喚できる。黒魔術の秘儀が1枚なので1枚。
旧神ヌトス×1・・・パニッシュメントと相性が良く、墓地行くと1枚破壊できるので1枚。
ヴァレルロードsドラゴン×1・・・墓地のリンクを装備し、効果の発動無効を使える。中盤で使えるように1枚。
ウィンドペガサス1枚・・・魔法罠を破壊でき、墓地から除外すると相手のカードをデッキに戻せる。
パニッシュメントで1枚しか破壊しないときに墓地に送るれるように1枚。
幻想の黒魔導師×1・・・ブラマジが攻撃するときに1枚除外できる。手札デッキからブラマジを特殊召喚できるので1枚。
風記宮司×1・・・魔法罠を無効にでき、マジシャンズソウルズと幻想の見習い魔導士が手札に被ったときに出せるので1枚。
ヴァンパイアシェリダン×1・・・もともとが相手のモンスターをレベル6扱いにしてエクシーズできる。大捕り物はエクシーズしても残るのでマジシャンソウルズのコストにすると無駄がない。たまに出すので1枚。
アクセスコードトーカー×1・・・ハリファイバーから出せて複数枚の破壊と5300の打点が出るので1枚。
混沌の戦士カオスソルジャー×1・・・レベル7以上を素材にすると破壊対象耐性がつき、戦闘破壊すると対象取らない除外ができる。閃刀姫を戦闘破壊すればチェーン1対象取らない除外、チェーン2姫蘇生となるので完全に封じれるのが強いので1枚。
トロイメアユニコーン×1・・・デッキバウンスが強いので1枚。
神聖魔皇后セレーネ×1・・・ハリファイバーから出せてアクセスに繋げれる。手札墓地から魔法使いを特殊召喚できるので、見習いやソウルズやマジシャンズを出せるのも強いので1枚。
トロイメアフェニックス×1・・・魔法罠を除去できるので1枚
魔導耀士デイブレイカー×1・・・リンク先にできるとカウンターがのり、カウンターを取り除いて1枚破壊できる。ロッドを墓地に送るために先攻で出すので1枚。
水晶機巧ハリファイバー×1・・・トロイメアユニコーンやアクセスコードの繋げられるので1枚。
リンクスパイダー×1・・・ブラマジが1枚しかないときにこれを出すことで、黒の魔導陣と永遠の魂を起動できるので1枚。
ブラックマジシャンデッキの回し方
このデッキは、永遠の魂でブラマジを特殊召喚し、黒の魔導陣で除外するループを中心に、強力な罠を合わせて戦います。
初動はマジシャンズロッドを召喚し、黒の魔導陣と永遠の魂、ブラマジが揃うようにサーチし、残りを全伏せします。
マジシャンズソウルズや見習い魔導士やブラマジがある場合は、マジシャンズロッドで黒魔術の秘儀をサーチし、ブラックマジシャンズを出してドローを狙うのも強いです。
ブラックマジシャンズを出してから黒の魔導陣を使うことで、デッキトップを並び替えてからドローすると疑似的なサーチになります。
またブラックマジシャンズでドローしたカードはそのままセットでき、セットしたターンにも発動できます。そのため、デッキトップに罠を仕込んどけばハーピィを回避しながら、そのあとにセットし、発動できます。
YouTubeの対戦動画
チャンネル登録お願いします!
作ってみた感想
どもライチです。
今回のブラマジは最近の高速テーマに追いつくために、使えたら強いコンボよりも、妨害を貰っても戦える安定性と妨害力を重視しました。
スキルドレイン入りのブラマジは、完全に相手を封じれる場合が多いので、黒の魔導陣と永遠の魂をより生かせるようになったと思います!
主人公テーマなので新規もまだまだ出るので楽しみですね!
それでは。笑