ドレミコードとは
デッキビルドパック エンシェントガーディアンズに収録されたテーマ。
属するモンスターは天使族のペンデュラムでレベルとスケールを合計すると9になる。スケールの効果はペンデュラム召喚が無効にされず、ペンデュラム召喚時に相手は効果を発動できない。
ドレミコードはペンデュラム召喚時に除去やサーチがあるので、それらは安全に効果を使うことができる。
このデッキはフィールド魔法が強く、効果が3つある。
エクストラから回収する効果、対象とらない破壊、スケールを9にする効果。うららを食らわず、除去もでき、ペンデュラム召喚もしやすくする最強のフィールド魔法。
そんなフィールド魔法を使ってペンデュラム召喚しながら、便利な天使族で戦うのがドレミコードデッキがこちら。
ドレミコードのデッキレシピ

カードの紹介
メインのモンスター
トリアス・ヒエラルキア×2・・・天使族をリリースして手札墓地から特殊召喚でき、リリースした数により除去やドロー効果も使えるようになる。宣告者の神巫で墓地に送れば、すぐ使え、宣告者をリリースすれば宣告者の効果を起動できるので2枚。
ドドレミコード・クーリア×3・・・相手ターン終了時まで効果無効とモンスター効果にチェーンしてそのモンスターを破壊する効果。スケール1なのも強いので3枚。
シドレミコード・ビューティア×3・・・フリチェで対象とって、そのモンスターがフィールドから離れると除外になる効果を付与できる。かなり使い勝手は悪いがスケール2なのでスケール2要員として3枚。
ラドレミコード・エンジェリア×2・・・起動効果でドレミコードをリリースしてスケール2低いか高いモンスターをデッキから特殊召喚できる。自身をリリースすればクーリアにアクセスできる。スケール3なのが微妙なので2枚。
ソドレミコード・グレーシア×3・・・召喚特殊召喚時にドレミコードをサーチできる。フィールド魔法も罠も強いのでそれを持ってこれるこのカードは強い。便利なので3枚。
ファドレミコード・ファンシア×2・・・起動効果でデッキからエクストラにドレミコードを送れる。余裕があるときに使うくらいなので2枚。
オーロラ・アンギラス×2・・・場にあるとお互いに特殊召喚できなくなる。ペンデュラムで出せばニビルもケアできる。しかし、モンスターが召喚されると自壊してしまうので失楽の魔女とのコンボ用に2枚。
失楽の魔女×3・・・召喚時に禁じられたカードをサーチできる。聖杯を持ってくれば1妨害作れ、相手ターンにリリースすれば天使族レベル4を特殊召喚できる。相手が通常召喚したあとに効果でオーロラアンギラスを出せば、相手は特殊召喚できなくなる最強のカードとして3枚。
ミドレミコード・エリーティア×2・・・召喚特殊召喚時に魔法罠をバウンスできる。たまに使うくらいでスケールも6で微妙なので2枚。
レドレミコード・ドリーミア×3・・・スケールにドレミコードがあると特殊召喚できる。他にドレミコードがいればエレクトラムに行けるので3枚。
宣告者の神巫×3・・・召喚特殊召喚時に天使族を墓地に送れる。トリアスとコンボしてリリースされるとデッキからレベル2以下の天使族を特殊召喚できる。キューティアを出せばエレクトラムに行けるので3枚。
ドドレミコード・キューティア×3・・・召喚特殊召喚時にドレミコードをサーチできる。ドリーミアをサーチすればエレクトラムに行けるので3枚。
魔法カード
ワン・フォー・ワン×1・・・初動になるドリーミアをサーチできるので1枚。
テラ・フォーミング×1・・・フィールド魔法が強いので1枚。
ドレミコード・スケール×1・・・エクストラからスケールに直接置ける。自分でスケールを張り替える手段が少ないので1枚。
禁じられた聖杯×2・・・失楽の魔女からサーチできる妨害で状況次第では無限泡影よりも強い効果無効なので2枚。
ドレミコード・ハルモニア×3・・・最強のフィールド魔法。回収、除去、スケールを9にする効果で強いので3枚。
罠カード
ドレミコード・ムジカ×1・・・エクストラからドレミコードを特殊召喚する効果、もしくはスケールが奇数と偶数の場合にフリチェ破壊。どっちも強いがデッキの安定感を考えて素引きしないように1枚。
エクストラのモンスター
旧神ヌトス×1・・・宣告者の神巫で墓地に送ることでフィールドのカードを1枚破壊できる。
ヴァレルロード・S・ドラゴン×1・・・使い終わったマスカレーナを装備することで効果無効が使える中盤に出すと強いので1枚。
TGワンダー・マジシャン×1・・・ハリファイバーから出して魔法罠を破壊できる。自分のも破壊できるのでスケールの張替えにも使えるので1枚。
双穹の騎士アストラム×1・・・エクストラから出しまくるのでリンク召喚しやすく、マスカレーナで超耐性にできるので1枚。
ヴァレルロード・ドラゴン×1・・・除去手段が乏しいので、対象取らないコントロール奪取として1枚。
アクセスコード・トーカー×1・・・フィニッシャーとして1枚。
召命に神弓ーアポロウーサ×1・・・先攻でもこうこうでも強く生き残ればリンク先が3つ確保できるのは強いので1枚。
天空神騎士ロードパーシアス×1・・・天使族を手札から特殊召喚できる。天使族デッキなので一応入れておいた。
トロイメア・ユニコーン×2・・・マスカレーナで相手ターンに出すことで妨害になる。妨害手段がマスカレーナに頼るので2枚。
トロイメア・フェニックス×1・・・魔法罠を破壊できるので1枚。
ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム×1・・・先攻で出すことで制圧まで展開できるので1枚。
水晶機巧ーハリファイバー×1・・・ワンダーマジシャンとのコンボが強いので1枚。
I:Pマスカレーナ×2・・・先攻尾で出すことでトロイメアユニコーンのバウンス効果を相手ターンに狙える。並べることくらいしかドレミコードはできないので重量な妨害札として2枚。
ドレミコードデッキの回し方
このデッキは、マスカレーナで相手ターンにユニコーンのバウンス、失楽の魔女からオーロラアンギラスで特殊召喚封じ、ドレミコードムジカによるフリチェ破壊での先攻制圧して戦います。
失楽の魔女は素引きしなくては行けませんが、マスカレーナとムジカはエレクトラムなどを使うことで純構することはできます。
一番お得な展開方法は宣告者の神巫の通常召喚スタートです。
召喚時に墓地に天使族を送れるので、トリアスヒエラルキアを送ります。トリアスは墓地から天使をリリースして特殊召喚できるので、宣告者の神巫をリリースして特殊召喚します。この時、後のエレクトラムのリンク先以外に特殊召喚するのがおすすめです。
宣告者の神巫はリリースされるとレベル2以下をデッキから特殊召喚できるので、キューティアを特殊召喚します。このときキューティアでドレミコードをサーチできるので、ドリーミアをサーチします。ドリーミアがある場合はスケール1のクーリアが良いです。
スケールを張るとドリーミアが特殊召喚できるようになります。ドリーミアとキューティアでエレクトラムをリンク召喚します。
リンク召喚時にエクストラにグレーシアを送ることでペンデュラム召喚時にムジカをサーチできます。
エレクトラムの効果でスケールを破壊して回収の効果を使い、スケール8のキューティアを回収して発動。
これでペンデュラム召喚できるので、グレーシアともう1、2体をペンデュラム召喚します。ここでムジカをサーチし、フリチェ破壊の準備をします。
残りのモンスターは壁にしかならないので、マスカレーナを出して、相手ターンに超耐性のエレクトラムかユニコーンのバウンス、もしくはアポロウーサを準備すると強いです。
YouTubeの対戦動画
チャンネル登録お願いします!
作ってみた感想
どもライチです。
今回はドレミコードデッキを作ってみました。このデッキは遊戯王史で初のスケールの奇数偶数が大事になるテーマで、ちょっとしたことでどっちのモンスターを優先するべきかを考える必要があり面白いです。
天使族なので宣告者の神巫が相性よくキーカードになってます。でも、そのうちドライトロンのせいで規制されるかもですね。笑
モンスターが並ぶパワーは結構あるのですが、除去手段がフィールド魔法に結構依存してるので後攻の除去しながら動くっていうのが、今後の課題になりそうです。なんかいいカードありませんかね?
それでは。笑